『「本当の幸せ」が叶う瞬間を創りだせる場所』 エース対談

MEMBER

  • 剣持悠也

    2021年 中途入社
    不動産仲介 サブマネージャー

    剣持悠也

    もともとはグループ会社のValuable Styleの生徒としてAWARENESSの考えに触れていたが、不動産を通した資産形成について学びを深めるうちに、自分も誰かの力になりたいと感じ、前職からの転職を決意。お客様の幸せを純粋に願う代表の生き方に惚れ、「仕事をもっと楽しめるかも」という期待も胸にAWARENESSへ。現在は、尊敬する代表の想いを形にすべく、Valuable Styleで相手のために尽くす日々を送っている。

  • 谷口愛実

    2017年 中途入社
    商品企画 マネージャー

    谷口愛実

    新卒では利益関係なく誰かのために働きたいという思いで市役所に勤務。その傍ら、AWARENESSのセミナーを受講生として受けるなかで、教育を通してより多くの人に幸せを還元したいという思いが芽生え、とある社員からの誘いを機にAWARENESSに入社。現在は教育コンテンツを作成する責任者として、AWARENESSの考え方を伝えていく仕組みの構築をすべく日々奮闘している。

インタビュー中の様子

「本当の幸せ」が叶う瞬間を
創りだせる場所

出会いはAWARENESSの生徒としてだったんですね。そこからAWARENESSのサービスを届ける側に回った今、この仕事の面白さはどんなところに感じますか?

剣持:
担当する方とそのご家族がどんどん仲良くなり、未来についての会話が生まれるときでしょうか。僕が働いているValuable Styleでは、不動産投資をゼロから始める方に対してコンサルティングを行っていますが、ただ不動産を手にして上手く運用できたらOKというわけではありません。僕らが目指すのは、一棟不動産という手段を通したその先で、時間やお金に余裕を生み出し、より豊かな人間関係とより幸せな人生を実現することです。一棟不動産を購入するとなると、何億もの借金を一時的にすることになります。そうなったときに家族の理解がないと難しい。そこで、お金や未来について家族と真剣に話す時間が生まれます。そして最終的に一棟不動産を手に入れたとき、とあるお客様から「夫婦の会話がすごく増えたんです!」というお言葉をいただいたんですよ。一棟不動産を手にしたこと以上に、一緒に過ごす時間が増えたことに幸せを感じていたんです。まさに僕らが目指している“本当の幸せ”が叶う瞬間に立ち会えたのが嬉しかったですし、今でも心に残っています。

谷口:
AWARENESSの代表的な考え方でもある“8バランス”には、実は順番があるんですよね。人間って、経済的豊かさに幸せを求める傾向にありますが、科学的データをもとに分析すると幸せの8割は人間関係から成り立っています。どんなにお金があっても、大切な人との関係が上手くいかないと行きたかった場所に行っても楽しめない。幸せでいるために整える8つのポイントが8バランスです。
私たちはこの8バランスに基づいて様々なサービスを提供していますし、この考え方もお客様に伝えていますが、すぐに理解していただけないこともあります。でも、私たち自身が何よりもこの8バランスの大切さを実感しているからこそ、ただモノやサービスを売るという発想になることは絶対にないんですよね。コンサルティングもセミナーも、お客様の幸せをつくる手段でしかないんです。結果的に、不動産や学びといったその人が得たもの以上の価値をお客様に感じていただけているのだと思います。8バランスが整えば絶対に豊かに幸せになれる。その確信が強いので、押し売りにもならないですし、働くことを楽しめている根源だと感じますね!

剣持:
AWARENESSとValuable Styleって会社自体は違いますけど、支え合う関係性にありますよね。教育を主とするAWARENESSは、いわゆる無形資産を強く大きくしていくもので、それを土台に有形資産を構築していくのがValuable Style。たとえ、どれだけ不動産などの有形資産を作ったとしても、土台となる健康や人間関係が強固なものでなければ、その上に積み上がるはずの有形資産は崩れ落ちてしまいますから。

谷口:
そうですね。AWARENESSの教育を学び人格・能力を身につけてからValuable Styleに行って資産形成を始める人もいれば、経済的豊かさを求めてValuable Styleに来られた方が、AWARENESSの考え方に触れるなかで、この土台の大切さに気付き、AWARENESSで学び始める方もいらっしゃいます。8つのバランスが大切と話してきましたが、自分が興味あるものから始められるよう、入口が広く設けられているのもAWARENESSの強みだと思います。

インタビュー中の様子

一人ではなく、仲間と共に想いを
現実化していく。

今回は代表して活躍するお二人にお話を伺っていますが、AWARENESSで活躍するポイントは何なのでしょうか?

谷口:
それはぜひ剣持くんに聞きたいですね(笑)。入社してすぐにValuable Styleで不動産仲介のコンサルティングのエースに躍り出て、不動産の知識ゼロだったところから、26歳の若さで億単位の不動産を扱っていたのはびっくりした記憶があります(笑)。

剣持:
ありがとうございます!不動産を扱うために、宅建士の資格をとる必要があったんですが、正直それは苦戦しました(笑)。営業スタッフごとに担当しているお客様がいて個人の成績も結果として表れてくるわけですが、僕らの中ではスタッフ全員で目標を達成できたかどうかが重要な指標としてあるんですよね。これは代表の髙橋の考えが浸透している部分の1つ。どうしても数字は個人の成績として出てきますが、他の社員に相談をしてアドバイスをもらったり、助けてもらったりしてつくれた成果であることに違いはないので、チームワークのうえで成り立っているものだと皆が理解しています。だからこそ、競争するような雰囲気はなく、チームとしてお客様に向き合うことができています。人に依存せず自分で成果を出すために奮闘しつつも、チームワークを大切にする…そんな人がとても活躍されていると思いますね。

谷口:
私も仕事をしていてチームワークを感じる場面は多くあります。私が責任者として携わっているセミナーの運営1つとっても、講師もいれば、テキストを制作する人、集客マーケティングを担当する人、対面とオンラインを繋ぐ運営メンバーもいて…。本当に1人ではできないものなんですよね。会社として大きな転換点となったのは、コロナのとき。それまでは対面セミナーのみで、200名規模の開催でしたが、オンラインでの開催もするようになり、社内でも大きな変化がありました。その結果、今では対面・オンラインで1800名ほど集まる、本当に大規模なセミナーへと成長したんです。これは、一人ひとりが各々のポジションで果たすべき役割を果たすのはもちろんですが、全員が一緒に成長し、チームとして乗り越えたからこそ見られるようになった景色だと思います。少しの成果であれば一人でも創れると思いますが、より早くより遠くに行って大きな成果を創りたいとなったら、やはりチームでやることは必要不可欠だなと感じますね。

剣持:
ポジションや役割は違えど、社員一人ひとりの心の底に「代表の思考を現実化する」という共通の想いが流れているのも、チームとしての一体感がある秘訣なのかなと思います。AWARENESSの教育が、すべての人の幸せにつながると信じていますし、その確信が強いからこそ、個人の成果以上に、相手のため、仲間のためを想って行動できる人しかいませんね。

インタビュー中の様子
インタビュー中の様子

仕事だけではない。お互いの大切なものを大切にしあう仲間たち。

仕事もプライベートも含めた人生そのものがすごく充実している強いエネルギーがひしひしと伝わってきます!幸せな人生を現実にできている秘訣は何なのでしょうか?

剣持:
代表の教育です!そして、それが働く仲間全員に浸透していること!これに尽きると思います!全社員がT2Sを受講するんですが、そこでみんなが繋がっているんですよね。代表セミナーはなるべく対面で学びたいので、大阪に住んでいる私ですが、東京開催だったらかけつけてでも現地で参加しています(笑)。みんなが代表の声を聞きたくて、代表の想いで繋がっています。だから、グループ内で会社が違うことなんて気にならないし、それすらも超えて社員は繋がっているんだと思います。

谷口:
本当にその通りです!代表の考え方はもちろん、生き方や人間性そのものが、全員の理想であり希望だと思っています。「代表みたいな人生を送りたい」と皆が思っていますし、代表に教えていただいたことを大切に日々生きていれば「私もきっともっと幸せな人生を送れる」と思えますから(笑)。
それに、代表自身がグループ会社として私たちを分けることをしていなくて、「1つのチームだぞ」ということをよく言ってくださっています。幸せ教育をカタチにするというのが全社員が目指す共通のゴールですが、その手段はいくつもあって、その手段によってグループとして会社の中で分かれているだけ。AWARENESS社員の共通点をあげるとしたら、「代表の人間性と生き方への憧れとビジョンへの強烈な共感」だと思います。

剣持:
あとは、社員全員が8バランスの大切さを深く理解しているというのも大きいと思います。どんなに仕事で成果を出しても、健康でなかったら意味がないですし、大切にしたい家族との時間がとれなかったら幸せとは言えないじゃないですか。その認識が全社員にあるからこそ、仕事における成長を応援するのはもちろん、プライベートで長期の休みをとりたい、といったその人なりの人生の幸せもお互いに大切にしています。谷口さんも、全セミナーの教材テキストを制作する超多忙な方ですが、海外旅行にも行ってましたもんね?(笑)

谷口:
すごく忙しいときでしたが、仕事でやるべきことはきちんと終えたうえで、旅行中は思いきり楽しみました(笑)。仕事も大好きですが、心身の健康や幸せも大切。AWARENESSで働く仲間は、私の幸せを私と同じくらい考えて尊重してくれるので、AWARENESSに来てから人生そのものの幸福度が上がっているとすごく感じています!

インタビュー中の様子

日本の幸福度をAWARENESSを起点に爆上げしていきたい。

最後に、これから目指していきたいビジョンを教えてください!

谷口:
日本の幸福度を爆上げするというのが私たちの1つのビジョンなので、まずはこれを現実化していきたいですね。代表がよく「何をするにも幸せでなければ意味がない」と言うのですが、本当にその通りで。私たちはこの仕事を通して、一度きりの人生を心から幸せだと思える人、幸せを自分で作れる人を1人でも多く増やしたいと思っています。なによりの証拠はAWARENESSの教育を必要としている人がたくさんいること。でも、どうしても今の社員数だとAWARENESSの教育を拡げる側の人が足りないのも事実なんですよね。なので、一緒にこの唯一無二の幸せ教育を拡げる仲間をまずは増やしていきたいです。

剣持:
仕事をすればするほど幸せになれる場所がT2グループという場所だと思います。こんなに感謝される仕事に出会えたことが嬉しいですし、幸せのきっかけを与える影響力と可能性が詰まっている仕事だという確信があります。あとは、仕事だけでなく、自分の人生そのものが豊かになれる場所でもあります。ここで働く社員として、幸せの土台となる8バランスが整っていくことを感じていますし、ここにいる仲間と刺激的な毎日を過ごしています。

谷口:
全国各地から「髙橋さんに会いたい!」と必要とされる人格者・成功者のすぐ近くで働ける環境はものすごくありがたいですよね。成長したい、チームでやりたいという人にとっては、絶好の環境だと思います。

剣持:
就職活動をしていると、そもそも自分が何に向いているか分からないという方もいると思います。それもあって、会社を選ぶときに条件など表面的な情報で選びがちですが、「仕事に対するやりがいを見出したい」「お客様に価値を届けたい」という方は、是非AWARENESSを覗きにきてください。何にも代えがたい本物の幸せを、お客様に届けるのはもちろん、自分自身も手にいれることができるはずですから。

谷口:
私は1回しかない人生で何をしたいかと聞かれたら、この仕事がしたいと心から思います。これから仲間になる皆さんとも、幸せな人生の生き方を一緒に学びながら、たくさんの人に「ありがとう」と言ってもらえる仕事をしていきたいですね。何をやるのかも大切ですが、誰とやるかも大切。一度代表の髙橋に会いに来てください!もしかしたら皆さんの人生も大きく変わるきっかけになるかもしれません!

WHAT DRIVES YOU

あなたが求めるものは、
成功か?幸せか?